
このコーナーでは、はてなブログ内の記事、僕が200記事ぐらいを、ざっと読んで、有益だと判断した記事をピックアップします。
紹介する記事は、僕の中でブックマーク記事だという扱いです。
いわゆる、魁太郎のキュレーションです。
目次
①マツコ・デラックス VS N国・立花孝志
この件に関しては、小林よしのりも高須院長も見当はずれでトンチンカンです。
ダイゴだけがマトモな見解を示しています。
ダイゴの動画を見て、今回の「マツコデラックス VS N国・立花氏」を判断してみてください。
僕の見解としては、マツコは弱者から強者になった。
それを認識できていない。
強者には強者の戦い方がある。
そこを理解しないで、適当なことを言っちゃうからダメ。
そりゃ、立花氏にとっては、マツコ発言にラッキ~ですよ😄
食いつくに決まってるじゃないですか。
立花氏は相当、頭いいですよ。
てことで、ダイゴの動画を見てください。
②客先常駐はキャリアにならない。
客先常駐しかキャリアがないと言う方は、ぜひ自社サービスを持っている企業への転職を積極的に考えるべきと思います。
いわゆるユーザー側への転職です。
自社のオフィスで自社のサービスに関わる体験は、SESでいわゆる成果物責任は無く善管注意義務しかない状態とは著しく仕事の感覚が違います。
自分の仕事が会社の成果に直接結びついていますから、会社の成長と自分の成長がリンクします。
私が客先常駐時代に苦しんだ一つの理由がこれで、いくら客先が成長しても自分の待遇に直接響かない。
むしろ問題解決したからお役御免になるケースが多く、限界があるなと感じたものです。
まったくもって、そのとおりです。
客先常駐は、キャリアに結びつきにくいです。
自社サービスを持っている企業でしか、キャリアにはなりません。
客先外注をされているSlerの人は、一読しておいた方が良いです。
③好き嫌いをハッキリさせよう。
僕は、好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、と対面で物申します。
その方が、フィルタリングできて合理的なんです。
そのせいで、離れていく人もいますが、どうぞどうぞ、と見送ります。
生まれてこの方、人間関係で悩んだことは一回も無いですね😄
④就職するなら、ちゃんとホワイト企業を選ぼう!
サラリーマンとして働くならホワイト企業に就職しましょう。
上の記事は、参考になると思います。
ま、ブラック企業はブラック企業で、ブログネタになるので、アリっちゃあアリですけどね。
いや、辞めときましょうw
⑤退職代行はコスパが良い。スパッと会社を辞めよう。
コスパいいでしょうねぇ。
退職するのって大変ですから。
絶対に、引き止められますから。
意志の弱い人は、退職できずにズルズルと・・・。
なので、退職代行は、使うべきだと思います。
時間の無駄を省きましょう。
⑥漫画を書けるブロガーさんが、うらやましい。
こういう漫画を書ける人っていいなぁ。
伝わりやすいですよね。
僕も漫画が書けたら、今よりもっと面白いブログになるのになぁ。
羨ましいですね。
今更、漫画を習うわけにもいかないですしねぇ。
ほんと、うらやましいです😆
⑦スマニュー砲を着弾させたい人は、読んでみて。
スマニュー砲の検証記事です。
参考になります。
ちなみに、Google砲とTwitter砲とスマニュー砲の発生のさせかたは大体わかってきました。
それぞれ、狙って当てています。
そのうち、記事にしたいと思います。
僕が今、気になっているモノ。
これ、入ろうか、マジで検討中です。
僕は、出口汪先生の講座「論理エンジン」を受講した過去があります。
おかげさまで、論理的思考力が 身につきました。
本当に、良い講座でした。
出口汪先生は、本物です。
今回のオンラインサロン、1ヶ月3000円は安すぎます。
ブログやアフィリエイトサイトで稼ぎたい人は、絶対に入っておくべきです。
僕は、迷っています・・・。
論理的思考とは、何か?
こちらをお読みください。
Kindle Unlimitedで0円です。