
今朝、このブログのトータルアクセスが100,000回を突破しました。
107日、かかりました。
書きたいことがありすぎて、逆に、書けなくなっちゃう日もありました。
1日あたり1.5記事ペース。
まあまあ、良い具合ではないでしょうか。
438人の読者の皆様には心から感謝申し上げます。m(_ _)m
さて、すっかり僕もお盆休みモードになりました。
昨晩、2年ぶりに、二人の親友とお酒を飲み交わしました。
まあ、楽しかったですねぇ。
一人は、仙台市で銀行員。
一人は、関東圏の某自動車メーカー勤務。
二人とも、大手で働いています。
40代半ばという年齢、それなりの役職についています。
僕は、2年ぶりに会った瞬間、二人の顔つきを見てちょっとビックリしました。
お前ら、老けたなぁ😣
俺、若くない?
こいつら、めっちゃサラリーマンの顔してるやん。
めっちゃ40代半ばで疲れてるぜーっていう顔つきしてるやん!
良いとか悪いとかじゃなくて、僕は二人の顔つきが、社会で我慢しながら、働いている人間特有の顔つきだなって思ったんです。
しかし、この顔つきは、時間が経つにつれ、変わっていきました。
こんな短時間で人の顔つきが変わるってのは、面白いなって純粋に思いました。
明らかに、会った瞬間と7時間後の顔つきが変わってる。
ビフォーアフターを写メしときゃ、良かった(^_^;)
親友の一人から、面白いことを言われました。
「太郎は、相変わらず、勝手に仮想敵を作って、闘ってるよなぁw」
僕が、ブログやアフィリエイトをやっていることは、彼らに伝えていません。
彼らとの会話は、リアルのお互いの仕事について。
お互いの仕事の今と未来を語り合っていました。
僕らは、過去の思い出話を話すことがほどんどありません。
高校時代、なんとかだったよなぁ、あの子に告白してフラレてさあ・・・みたいな会話が皆無です。
40代半ば、互いの立場と、それぞれの業界がこれからどうなっていくのか、そこに焦点を当て、7時間飲み、語り合いました。
2年ぶりの再会だったので、今、僕が何を考え、どのように仕事に取り組んでいるのか、彼らに伝えました。
そうしたら、親友Aが先の発言をしました。
「太郎は、今も昔も変わらず、闘ってるよなぁ。好きだよね、そういうの。昔からそのスタンスだもんね。高校時代からなんも変わってねえな」
もうひとりの親友は、
「太郎、ホント変わんねーな。良くも悪くも、昔となんも変わんねえな。会社で軋轢生んでない?いや、絶対に生んでるだろう。俺、お前と同僚だったらキツイもんw」
親友なので、お互い誰にも遠慮せずに、本音全開でトークしています。
利害関係が無いと、スゲー良いですね。
好き勝手、喋れちゃいます。
途中、激論になります。
居酒屋で4時間、スナックで3時間。
スナックのママから、「お酒は楽しくね」と言われ、僕らの激論トーク中に仲裁に入ってきました。
まあ、それぐらい熱い会話になっちゃうんです、俺ら。
「周りのお客さんもいますので。もうちょっと声のトーンを下げてもらえませんか」
70歳のママから、数回指導が入りました。
僕らの話題は、政治から経済から吉本興業から・・・etc。
まあ、普段、このブログで僕が主張していることを、全部話すわけですよ。
ま、正直言って、僕が先導して話している部分はありますがね。
二人の反応は当然、「そりゃ、違うだろ」もあれば、「そのとおりだな」もある。
三人三様、本音で自分の主張を曲げません。
結果、常に、3種類の戦いが短時間の中で激しい変化を続けます。
- 僕、親友A VS 親友B
- 僕、親友B VS 親友A
- 僕 VS 親友A、親友B
これが、めちゃくちゃ面白いんですよ。
今日の味方は明日の敵。
今日の敵は明日は味方。
それを7時間(17:00〜24:00)の間で、バトルしまくるんです。
濃密な7時間でしたね。
共感したところは、互いに共感しながら。
ん?お前、それ違うんじゃねえの?ってところはズバッと斬り込んでいくし。
んで、酔ってるもんだから、声も大きく、口調も荒くなる。
結果、周囲の常連さんたちが俺らをウザがり始めるw
「盆休みのスナックは、こういう奴らがいるから嫌なんだよなぁ」
長老みたいな常連さんから、そんな声が少し聞こえてきます。
ママ、困る(^_^;)
ママがとっさに、
「みんな、なんか歌ってよ。スナックは難しい話をするだけの場所じゃないから。はい、曲をすぐ入れて」
トップバッター、僕の一曲目は、反町隆史のPOISON。
僕は、日常で誰かと闘っているつもりはありません。
でも、親友の彼らから僕を見ると、常に何かと闘っているように見えるとのこと。
それも、僕、自らが仮想敵を作り出して、闘っている、と。
「お前、気づいてないかもしれないけど、それ、結構、周囲に迷惑かけてるぞ。熱いのもいいけど、もっと冷静になれよ。いい歳こいて若造みたいなこと言ってんじゃねえぞ」
(・へ・)
ん?
いや、俺だって、たまには・・・迷惑かけてるかもしれないって、そりゃ、気づいてるよ。(^_^;)
でもな、周囲に迷惑をかけようが、俺は俺の信念を曲げるわけにはいかねえんだよ。
俺の信念を曲げるってことはな、俺が俺自身に敗北したことになるんだ。
自分に負けるわけにはいかないだろ?
おう?
・・・。
そうなんです。
僕の最大の敵は、どうやら、僕なんです。
他の誰でもない、今ここで 目の前の MacBookAir に必死でタイピングしている自分自身なんです。
親友Aが、
「俺だって、闘っているさ。嫁と子どもがいるから、抑えながらだけどさ。従業員と経営幹部の狭間で、ガツガツやってるよ。こないだもさ、幹部がいきなり来てこういうのさ。今期は、30億円赤字の見込みだ。もっとがんばれ!って言うんだ。そいつ、30億円赤字の理由を一切言わねえんだよ。赤字だってことを言うだけ言って、すぐ帰っていく。俺ら頭に来るだろ?理由聞かせろよって。そりゃ、そいつから言われなくても、円高が原因だってのは分かるよ。でもな、俺らは、俺らが原因なのか、俺らが直接的な原因じゃないのか、言ってもらいたいわけよ。会社としてどういうスタンスなのか?それを知りたいの。もっとがんばれ!って何よ?俺らは、会社の歯車じゃねぇんだよ。俺にも歌わせろ!」
親友Aが入れた一曲目は、BOOWYのDREAMIN。
自動車メーカーで働いている彼には、ピッタリの曲ですね(^_^;)
「ボルトナットの仕組みで、組み込まれる街で、爆弾にはなれない。OH、NO❗」
こいつ、相変わらず、職場でもしょっちゅう、歌ってんだろうなぁw
間奏中に、「ヒムロック最高!」って叫んでましたw
僕もノリノリです😄
銀行員の親友Bもノッてきました。
彼も面白いこと言ってたなぁ。
これが、銀行員のリアルかぁ。って勉強になりました。
「地方も首都圏も、これから銀行員はリストラされていく。窓口業務はもういらないんだ。窓口業務は、一部の高齢者をサポートするぐらい。銀行は企業に金を貸して、利息で儲けていると思ってるだろ?それは見当違い。現在の銀行は、資産運用として、投資案件を顧客に提案し、受注するのがメイン。窓口業務を希望で入社した有名大学卒業の女子でさえ、今はみんな投資案件を営業して歩く日々なんだ。つまり、銀行員の今ってのは、投資案件の営業マンってことさ。ヒドイのは、投資案件自体をロクに理解せずにマニュアル通り高齢者に売りつけている若い女の子たち。彼女らは、悪くないけど、デメリットを提示してないというルール違反があり、録音されていたら、裁判で絶対に負ける。高齢者相手にメリットだけ伝えて売りさばいている。これが銀行の実態。かくいう俺もそう。だけど、俺は絶対にデメリットも伝えている。俺のポリシーが許さないからな」
一流のアフィリエイターは、メリットのみを伝え、デメリットは話しません。
しかし、銀行員の場合、それをやっちゃあいけないって言ってました。
法律みたいなものがあるんでしょうね。
とにかく今の銀行員は投資案件を顧客に売りつけることがメイン業務とのことでした。
そんな銀行員の彼が、僕に小声でそっとささやきました。
「銀行員から投資案件、紹介されても絶対に買うなよ。損する確率が高いから」
マジか?
積み立てNISAやろうって思ってたのに、それもダメ?
あれは大丈夫でしょ?
銀行員の友人は、ニンマリしていました。
そのニンマリは、「自己責任」という意味のようです。
「いいか、絶対は無い。絶対は無いんだ。自分の頭で考えてみろ」
そんなぁ〜、教えろよ!
親友だろ?
「親友だから、お前の頭で考えてほしいんだ。俺だってお前に恨まれたくないよ」
そんな会話をしている最中、イイカンジのイントロダクションが流れてきました♫
常連のお客さんたちが、H Jungle with t 「WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーブメント〜」を入れたようです。
僕は、親友たちと肩を組み、常連のお客さんたちと一緒に歌いました。
ママが言うとおりだったわ。
スナックは、激論トークよりも、思いっきり歌うところだなって。
いつのまにやら仲間はきっと増えてる。
明日がそっぽを向いても走りまくれよ。
そうして、たまには肩を並べて飲もうよ。
親友の二人の顔つきは、高校時代の顔つきにすっかり変わっていました。
誰かの心に響けたら🍻(※みふけたさん風の締め言葉)
現在、にほんブログ村ランキング内で、
- 芸能トレンド情報 6日連続1位( 1123サイト)
- ブログブログ 12位(11545サイト)
- ブログノウハウ 4日連続1位( 944サイト)
- 秋田県情報 11位( 323サイト)
ポチッと押してもらえると、嬉しいです😄
よろしくおねがいしますm(_ _)m↓↓↓