
皆さんは、パワーランクチェックツールをご存知でしょうか?
パワーランクチェックツールとは、ドメインパワーを計測・チェックできる無料SEOツールです。
「パワーランク」とは様々なデータから独自の計算でドメインの強さを計測したものです。
パワーランクはSEOの観点から、サイトの強さという視点で評価・判断することができます。
それでは、早速、諸先輩方のドメインパワーを見てみましょう。
目次
諸先輩方のドメインパワーランク
金融系や節約系の記事が、めちゃくちゃ勉強になる「ゆとりずむ」さん。
運営:3年6ヶ月
ゆとりずむさんは、毎日更新ではないですが、記事アップされるときのボリュームはスゴイです。
そして、毎回ほぼすべての記事がホッテントリされています。
やっぱり、あれだけ長文で内容のある記事を書かれているので、パワーランク高いですね。
Googleの評価が高いのは頷けます。
今回、調べた中でパワーランクが一番高かったです。
クレジットカードと言ったら、「クレジットカードの読みもの」さん。
運営:4年11ヶ月
納得のパワーランクですね。
僕もクレジットカード好きなので、こちらのサイトは、ほぼ全部読ませていただきました。
皆さんもクレジットカード選びに迷ったら、ぜひ読んでみてください。
はてなブログのおすすめ記事で見ない日はない、「こぼねみ」さん。
運営:4年8ヶ月
今年で5年目の運営なんですね。
毎日、Macやスマホ決済サービスなど最新情報を数記事アップし続けるってすごいなぁ。
いや、ほんとスゴイ。
僕は、絶対にできないなぁ。
開始2ヶ月、同級生の小説家「アメリッシュ」さん。
https://funyada.hatenablog.com/
運営:2ヶ月
僕と同時期にブログを開設したアメリッシュさん。
アメリッシュさんをホッテントリで見ない日はありません。
アメリッシュさんは、無料ブログなので、独自ドメインではありません。
2011年からのはてなブログドメインの恩恵もあり、パワーランクは「こぼねみ」さんと同じ驚異の53.7❗
マジすげー(・_・;)
恩恵を受けているとはいえ、かなり高い数値ですよ、これ。
安定したブクマ数、そして毎度のホットエントリー、被リンクがつきまくっている結果なんでしょう。
みんなの憧れの存在、月収10万円ブロガー「とまじ庵」さん。
運営:3年4ヶ月
お、意外!
パワーランク50超えてるかなって思ってました。
Twitterのやりとりで、とまじぃさんから月収10万円ブロガーになるための秘訣を教えてもらいました。
1.更新したくなったら更新する
2.ネタがないのに無理やりひねり出さない
3.ブログの事を考えてない時にこそブログのネタが落ちている以上
LinePayで100円投げ銭しといてくださいね~(押し売りw
— とまじぃ@はてなブログ出戻り組 (@Toma_G) 2019年7月7日
とまじぃさんのやり方で、月収10万円稼げるなら、マジで最高なんですけど(´∀`∩)↑age↑
こぼねみさんや、ゆとりずむさんみたいにはなれないけど、とまじぃさんの考え方でブログ運営することはできそうな気がする😄
僕のブログのドメインパワーも調べてみました。
月初のブログ運営報告で調べた時は、パワーランクが「24」でした。
あれから10日経過していないのですが、11も上がって、35.2でした😝
運営:2ヶ月弱
このドメインは、ドメイン情報のWHOIS情報のとおり、2019年5月16日に取得しました。
まだ2ヶ月経過していません。
それにしては、なかなか高いパワーランクではないでしょうか。
もう少しで、とまじぃさんに追いついちゃいますよ😝
思った以上にドメインパワーが上がっていることにビックリでしたが、それよりも驚いたことがあります。
ドメイン年齢の右側の部分、最古データが3年6ヶ月(2015/12/29)と書いてありました。
ということは、僕のドメイン(sakigakenews.com)は、4年前まで誰かが使っていたことになります。
つまり、まったくの新規ドメインではない。
いわゆる「中古ドメイン」だったんですね!
まるっきり知りませんでした。
で、早速クリックして見てみたら、「魁芸能ちゃんねる」という芸能トレンドブログでした。
http://web.archive.org/web/20151229221425/http://sakigakenews.com:80/
なるほどー。
中古ドメインだったから、ドメインパワーが高いのかもしれませんね。
アフィリエイターの場合、数万円の中古ドメインを購入することがよくあるそうです。
その方が、最初からドメインパワーが強いのでSEO的に良いとのこと。
僕は、そんなことも知りませんでしたので、普通にお名前ドットコムで971円で新規ドメインを買ったつもりでいました。
まあ、でも、SEO的に良い中古ドメインであれば、中古ドメインとして売られていたでしょうから、新規ドメインとして売られていたということは、そんなに強いドメインパワーではなかったのかな。
ちなみに、「アクセス中古ドメイン」 というサイトで中古ドメインの相場を調べたところ、なんと僕のブログは、15,000円〜20,000円ぐらいに相当しそうです。
パワーランクほか運営年数(BL)が見やすいページです。
トップアフィリエイターさんたちが、こぞって中古ドメインを購入する意味がよく分かりました。
中古ドメインを購入すれば、最初からSEO的に有効なんですね!
今、特化サイトをワードプレスで構築する予定なので、ドメインパワーや過去の運営年数などが明確で分かりやすい「アクセス中古ドメイン」から購入しようと思います😄
皆さんも、ご自分のドメインパワーが気になったら、調べてみてください(^^)