
今朝の俺は、正直な話し、ちょっとショックを受けていた。
本来であれば、そっとスルーして起きたかったのだが・・・。
本日の未明、ごろ鯛氏が、感づいてしまったんだ。
そう、俺のドメインパワーが、ガタ落ちしている事実を。
レベル高いwww
ちなみにドメインパワーが既に落ちてましたけど大丈夫ですか?(笑)
— ごろ鯛(たい)@「はてなブログ」初物ブロガー (@glglsti2019) August 13, 2019
ウッ❗
ごろ鯛氏が ( id:glglsti2019 ) 余計なツイートをしてくれた。
おいおい・・・、ごろ鯛氏よ、
それは、たとえ、気づいたとしても、言わない約束じゃないのか?
ごろ鯛氏は容赦がない。
ここぞとばかりに、俺の急所を突いてきやがった。
日頃の恨みがあったのだろうか?
思い当たるフシはないのだが・・・。
いずれにしても、これは、かなり、マズイ事態が起きてしまった。
なぜなら、俺は、5日前にこんな記事を書いていたからだ。
俺が、ドヤ顔で書いた、この記事を読者の皆さんはご覧いただいただろうか?
啖呵を切ってしまった手前、俺の一番弟子である id:kotorinox 君に対し、示しがつかないのだ。
このままでは、俺の評価はダダ下がることになる。
せっかく、俺についてきてくれた初めての弟子だったのに・・・。
目次
信者ビジネスでガッポガッポ儲けるつもりが、まさかの事態に。
このままでは、信者ビジネスが成り立たなくなっちまう。
そろそろ、オンラインサロンを開設して、サブスク感覚で毎月定額の授業料が信者たちからドッカドカ入ってくる予定だったのに・・・。
ごろ鯛氏にバレちまったよ・・・。
なんてこったよ❗
せっかく、ステップアップメールも準備していたのに・・・。
俺の師匠にあたる「とまじぃ氏」のツイートが現実化してしまう可能性が出てきた。
俺が一番恐れていた事態だ。
よし!太郎さんは抜きにして直弟子ってことでw
— とまじぃ@はてなブログ出戻り組 (@Toma_G) August 11, 2019
とまじぃ師匠に、してやられたり、だ。
相撲でいえば、うっちゃりだ。
弟子を泳がせて、孫弟子を奪う戦略だったのだろう。
孫弟子と直接契約!?
マルチ講でもよくある話しっちゃあ、よくある話しだけど・・・。
まさか、はてなブログ界隈でも、そんな騙し討ちがあるなんて・・・。
ほら、ここにも、もう一人、俺の信者がいるではないか。
読ませていただきました❗️
まさに目から鱗のような内容でした😆
是非とも実践させていただきます👍
— AFURO KEN (@afuroken0307) August 14, 2019
徐々に信者を増やし、俺の価値を高めていく。
それが、俺の本当の狙いだったのだ。
ビジネスにおいて、ファンを作っていく戦略は、緻密に計算していかないといけない。
俺は、誰にも知られずに、密かにロードマップを描いていたつもりだった。
そのはずが・・・。
たった5日間で、俺のドメインパワーは「44.4」から約8ポイントも下がり「36.7」になってしまった。
ここは、早めに手を打たないといけない。
闇営業問題から始まった吉本興業みたいに、後手後手にまわり、岡本社長のような恥ずかしい記者会見だけは、絶対に避けなくてはならない。
ここが、勝負の分かれ目だ。
俺が、信者ビジネスを成功させ大金を手に入れるためには、障害となる問題を排除していかなればならない。
この緊急事態にまったく一睡もできなかった俺は、早朝6時30分、すぐさま手を打った。
おはようございます・・・。😣
朝から、気分の悪い魁太郎です。@Toma_G 師匠に抜かれてしまいました。(*_*;
どうやら、僕の天下は、わずか5日間だったようです
しょうがないから、心機一転、とまじぃ師匠の下で雑巾がけから始めようと思います😅
【5日前の俺↓↓↓】https://t.co/NLzCkB2z5T pic.twitter.com/9M76KYngOS
— 魁太郎😄1記事でASP収益💰6万円達成したよ(^_^)v (@sakigakenews) August 13, 2019
自分の非を認め、反省の意を述べ、改善策を公表すること。
ここのポイントは、自分の非を隠さずに、起きてしまった事態について、自分から素直に公表することだ。
自分が隠せば隠すほど、他人から事実を公表されてしまった場合、大打撃となる。
最小限で被害を抑えるためには、自らが公表し、反省の意を述べることだ。
中間管理職である俺は、企業のリスク管理には、めっぽう強い。
これしきの案件、何度となく、こなしてきたから。
リアル社会においては、たとえば謝罪会見のとき、スーツの色、ネクタイの色、髪型、態度、誠実さ、明確な受け答え、申し訳なさそうな表情、うっすら涙を浮かべる瞳、歯を食いしばる口元、所作のひとつひとつに配慮しなければいけない。
要は、魅せ方なのだ。
この魅せ方ひとつで、世間の風は、追い風にもなるし、向かい風にもなる。
記者会見とは、ピンチをチャンスに変えることができる最大の場所なのである。
「とまじぃ師匠の元で一兵卒として、雑巾がけから再スタートする」
この意気込みなら、とまじぃ師匠も許してくれるだろう、と思った。
しかし、とまじぃ師匠から、俺はすでに見放されていた。
誤字脱字の多い俺は、とまじぃ師匠の逆鱗に触れてしまったようだ。
けして、悪気があったわけじゃない。
どんな言い訳をしても、今更遅いことは分かっている。
でも、言わせてほしい。
とまじぃ師匠に対し尊敬の念を表すRTをするために「懐が深い」とツイートしたかったのだが、変換ミスが発生し「懐が不快感」とツイートしてしまっていた。
これについて、あの温厚なとまじぃ師匠でも、どうやら、堪忍袋の緒が切れたようだ。
ハッキリと「破門」の二文字・・・。
いや、わざと誤変換し「波紋」と書いてあるwww
さすが、師匠。
ギャグセンスが抜群。
「懐が不快感」でお前は波紋やwww(深いの予測変換を確認しないで送る不用心なブロガーとかないあぁwww) https://t.co/jNqAcl60H4
— とまじぃ@はてなブログ出戻り組 (@Toma_G) August 13, 2019
今スグ、金をばら撒いて、速攻で評価を上げろ!
それは、そうとして、謝罪ツイートは無事に終わった。
先日はてな村を騒がせた、ブクマ610問題。
いわゆる、「ロクイチマル問題」のように、謝罪が炎上してしまっては、マズイ。
だからこそ、初動の対応が解決のキーを握るんだ。
迅速な謝罪ツイートは、自らの非を認めることにより、炎上には至らない。
被害は最小限に抑えることができた。
では、謝罪ツイートの次にすべきことはなんだろうか?
それは・・・
①地に落ちてしまった俺の評価を、再び上げるための行動をとる。
②そして、俺に近い他人に俺の評価をしてもらう行動を促す。
③その評価ツイートを見た第三者たちは、俺の印象が良くなる。
っていう算段だ。
これを実行できれば、良い。
被害が収まりかけたら、次にすることは、俺の評価を上げるための行動である。
単純なハナシ、一番即効性があるのは、金のバラマキだ。
昔の政治家がよくやっていた手法だよ。
所詮、人の評価なんて、金で買えるのさ。
だから、手っ取り早く、金をばら撒いて、俺の評価を上げていこうと思った。
しかし、馬鹿正直に、
「お金をあげますから、私の評判を上げてください」
などと言おうものなら、まるでホリエモンが、俺のツイートに対して吐いた捨て台詞のように「クソが❗」と皆から言われかねない。
それだと、さらに評価が下がっちまう。
馬鹿の上塗りだ。
金をバラまくにあたり、自然なカタチを見せかけて、金をバラまくことが望ましい。
けっして、お金で評価が上がったような露骨さを見せてはいけない。
用意周到な賢い戦略が必要だ。
本音は、「金で評価を上げている」のだが、表向きの大義名分は自然なカタチを装うことが必要になってくる。
ここがポイント。
ツイッターには、あらゆる教材が落ちている。
なにか、ないものか?
俺は、ツイッターをぼーっと眺めていた。
そしたら、こんなツイートを見かけた。
というより、id:fuku-fukurouさんが、俺をツイッター上で召喚していた。
#上半期私に構ってくれた人2019
🏆優勝@hananeko1313🏆2位@oIL22qmL0ZS7AAF
3位@live0free0
4位@sakigakenews
5位@punigibyoumoti
6位…
https://t.co/cqqFqu3Bq7— 福ふくろう@はてなブログ (@fuku_fuku_rou) August 13, 2019
「上半期に私をかまってくれた人トップ10」
俺が4位にランクインしていた。
へぇ〜、こういうアプリがあるんだ?
面白いなぁ。
ん?
あ!
コレだ❗
これだよ、コレ❗
これを利用するんだ。
これを利用して、金をばら撒けば良いんだ。
これなら、自然なカタチを装える。
ナイスだな、俺!😆
魁太郎のお金バラマキキャンペーンとは?
ということで、早速、俺もアプリを実行し、「俺に構ってくれた人ランキングBEST10」を作った。
それが、コレ↓
1位〜3位の受賞者には、PayPayで送金いたします。
1位100円、2位70円、3位30円。
※QRコードをコメント欄に貼ってください😄#上半期私に構ってくれた人2019
🏆優勝@waikikipoji🏆2位@iijaniijancom
3位@Toma_G
4位@Blues_brozers
5位@Inforesortjapan
6位…
https://t.co/vA4WiQOcRx— 魁太郎😄1記事でASP収益💰6万円達成したよ(^_^)v (@sakigakenews) August 13, 2019
俺は、1位から3位までの入賞者に電子マネーのPayPayでお金を送金することにした。
このランキングを活用することにより、上位入賞者へ日頃の感謝をこめて、お金をプレゼントする、という大義名分が成り立った。
自然なカタチで、お金をバラまくことができる。
残念ながら、1位のトップアフィリエイターさんには、速攻で却下されたが、2位の秋田ブロガー「いいじゃんおじさん」は、速攻で、支払用のQRコードを俺に送ってきた。
よし、よし。
作戦成功😆
あなたの友だちからスマホ決済サービス「PayPay」でお支払いリクエストが届いています。
PayPayアプリからこのQRコードを読みこむと簡単に友だちにPayPay残高を送ることができます。▼ダウンロードはこちらhttps://t.co/SRdDaX5NUZ pic.twitter.com/j8NYucU0sG
— いいじゃんおじさん.com (@iijaniijancom) August 14, 2019
俺は、速攻でPayPayのQRコードをスキャンし、「いいじゃんおじさん」に70円を送金した。
そしたら、「いいじゃんおじさん」は、俺の思惑どおり見事に、俺を評価してくれた😄
初めての pay pay😄受け取り‼️
魁太郎さんから、70円いただきました。とても頭のいい方です。ありがとうございます😊 https://t.co/1ZWnIv4k0j pic.twitter.com/bKk7q3H0r1— いいじゃんおじさん.com (@iijaniijancom) August 14, 2019
「とても頭のいい方です。ありがとうございます」
コレ!コレ!
この評価が欲しかったのよ\(^o^)/
いやー、作戦成功だ❗
このあと、俺の評価はウナギ登りに上がっていくだろう。
パワーランクチェックツールのドメインパワーも上昇していくはずだ。
金で解決できない問題に全精力を注げ!
謝罪から再評価までの道のりを分かっていただけただろうか?
日本人は、他人の評価を気にしすぎる傾向がある。
かくいう俺もその一人だろう。
評価を気にするなら、評価を上げるための戦略は考えたほうがいい。
黙っていても評価は上がらない。
金で解決できる問題は、金で解決すればいいだけ。
金で解決できない問題こそが、自らの真価が問われる。
時間は効率的に使わなければいけない。
金で解決できる問題は、サクッと金で解決し、金で解決できない重要な問題におのれの全精力を注入すべきだろう。
金をバラまくにあたり注意すること。
ただし、金のバラマキは、注意が必要だ。
俺は、以前、東京に住んでいた頃、贈収賄の疑いで逮捕されそうになったことがある。
相手方が、公務員の場合、結構やっかいだ。
この点だけは注意した方が良い。
民間人が公務員に金を渡し、見返りとして仕事を受注する行為は違法である。
この点だけは、ガチで注意してほしい。
参考書籍
このブログは、現在、にほんブログ村ランキング内で・・・
- 芸能トレンド情報 8日連続1位( 1123サイト)
- ブログノウハウ 3位( 944サイト)
- 秋田県情報 12位( 323サイト)
ポチッと押してもらえると、嬉しいです😄
よろしくおねがいしますm(_ _)m↓↓↓