
僕は、いつの間にか、すっかりAmazon包囲網にやられちゃってます😄
今までの流れをざっと説明させていただき、Alexa対応の「Fire HD 10」を購入するに至った経緯をサクッと書かせていただきます。
目次
僕にとってベストなクレジットカードは、「Amazonゴールドカード」だった。
楽天関連で買い物をすることが少なくなったので年会費1万円の楽天プレミアムカードを解約し、無料の楽天カードに切り替えようと思っていた。
その矢先、Amazonプライム年会費の値上がり情報が舞い込んだ。
年会費を最安にする方法をググった結果、Amazonゴールドカードを持つと、年間4,320円でAmazonプライムを利用できることが分かった。
したがって、僕の場合は、楽天プレミアムカードを解約し、Amazonゴールドカードをメインに使うことが最もベストである。
すぐに、Amazonゴールドカードを申し込む前に、年会費無料のAmazonクラシックカードに申込むと、5,000円分のAmazonポイントがもらえることが分かった。
つまり、Amazonクラシックカードで5000円もらってから、Amazonゴールドカードへ申し込むのが得策である。
手順については、こちらをお読みください。↓↓↓
実質480円で「Fire TV stick 4K」を購入した
Amazonクラシックカードへ入会した特典として、5,000円のAmazonポイントをもらった。
この5,000円のポイントを使って、「Fire TV stick 4K」を購入した。
この時、「Fire TV stick 4K」はセール価格で5,480円だったので、実質480円で購入できた。
これ、Amazonプライム会員だったら、絶対買ったほうがいいです。
マジでオススメです!
リビングの大画面で、Amazonプライムビデオはもちろん、TVer(ティーバー)、AbemaTVなど様々な動画サービスが見ることが出来ます。
「Fire TV stick 4K」は、一部のアレクサ機能に対応しています。
「Fire TV stick 4K」の場合は、リモコンのボタンを押しながら、話しかけます。
「アレクサ、オススメの映画を再生して」と話せば、オススメの映画をピックアップしてくれます。
「アレクサ、3かける3は?」と話しかければ、「答えは9です」と答えてくれます。
「オススメの音楽を再生して」と話しかければ、「AmazonMusic」でオススメの音楽を流してくれます。
Amazon Musicは100万曲以上の音楽が聴き放題!
少し、話が脱線しますが、AmazonMusicって今まで真剣に使ったこと無かったんです。
使ってみて驚いたのが、僕が若い頃購入したCDアルバム曲の8割ぐらいがAmazonMusic内に存在していたことです。
いやー、ビビりましたね。
僕が若い頃、CDアルバム1枚2500円〜3500円ぐらいで購入していた洋楽が今じゃ、Amazonでほぼ全部聴けちゃうなんて・・・。
AmazonMusicはアマゾン・プライム会員の特典のひとつです。
月額400円ほどで、音楽聞き放題、映画見放題、改めてスゴイです。
最近は、AmazonMusicで、若い頃自分が好きだったブラックミュージックを思い出しながら、1曲ずつプレイリストに保存しています。
もしも、これを読んでくれている人がAmazonプライム会員でしたら、せひ聞いていただけたらうれしいです。。😄↓↓↓
昔は、プレイリスト考えて、CDからテープに録音して、友だちにプレゼントしていました。
後から、感想聞くのが楽しかったですねぇ。(*^^*)
いつの間にか、こんな時代が来るとは・・・。
今更ながら、スゴイですね。
Alexa対応デバイスを検討するの巻
アレクサの話に戻しますね。
初めてのAlexaを体験した僕は、実に面白かった。
こんな便利なものがあるなんて。
もっと、Alexaをもっと体験してみたいと思い、Alexa対応機器の検討に入りました。
まずは、定番のコレ。

Echo Dot 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/10/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
EchoDotだと、音声だけなんですよね。
やっぱり、画面付きがいいですよね。
時間とか温度とか天気とか表示してほしいですし。
だとしたら、コレかな?

Echo Spot (エコースポット) - スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、ブラック
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/07/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
これはこれで、すごくいいんだけど、画面がちっちゃいかな。
どうせだったら、もうちょっと画面が大きい方がいい。
どちらかと言えば、キッチンに置いて使いたいしね。
理由は、キッチンで立ちながら、食べたり、お酒を飲んだりしたいから。
昔から、立ち飲みが好きなんですよ。
ああ、赤羽の丸健水産に行きたくなってきたぁぁぁあ🍶
とにかく、僕は家でも立ち飲みが好きなんです。
だから、キッチンの高さがちょうどいい。
なので、キッチンで食べたり呑んだりしています。
キッチンでAlexa対応のデバイスを使うなら、画面が大きいほうがいい。
待ってました!
6月26日発売予定の新製品があるではないですかぁ!
Echo Show 5 ですよ。
9,980円とお買い得。
スクリーンとスピーカーがついていますね。
でも、5.5インチって画面小さすぎかなあ。
今使っているスマホと画面サイズ変わらないぞ。
しかも、これって充電はできないみたいですね(・_・;)
コンセント無いとだめです。
いや、さすがにキッチンだけで使いたいわけじゃないので、数時間でいいので充電できる端末であってほしいです。
Alexa対応の最強デバイスは、「Fire HD 10」で決まりです😄
何か良いものはないものか、と思案していたところ、こんな動画を見つけました。
なんと、「Fire HD 10」がAlexaに対応していたんですね!
Alexaに対応したことで、EchoShowと全く同じ使い方が出来るんです。
しかも値段は、6月16日まで10,980円なんです!
7/15,16プライムデーにて9,980円です!
(通常価格15,980円)
「Echo Show 5」の画面サイズ5.5に対して、10.1です。
「Echo Show 5」は充電できない、HD10は持ち運びを想定されているので、もちろん充電できます。
「Echo Show 5」の出る幕が無いですね(・_・;)
いやー、新発売に踊らされなくて良かった。
こりゃ、こっち買ったほうがいいわ。
Alexa搭載の Fire HD 10 タブレット、速攻でポチりました😄
Amazon Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB - Alexa搭載
こんな感じで、Amazon包囲網にやられまくっているワタクシです😃😃😃