
人の出会いとは不思議なものです。
ロック界のレジェンド・矢沢永吉も次のように述べています。
矢沢が言う通り、初対面でも、その場のノリや流れが大事なんです。
その出会いを、そのチャンスを逃さないためにね。
特に男と女は、一期一会。
逃しちゃいけないよね、その出会いを。
男なら、恥ずかしがってる場合じゃない。
ガンガン行かないとダメ。
その前に・・・
まずは、出会いが大切。
出会わなければ、チャンスも何もない。
出会うための行動をすること、それこそが大切なんだよね。
さて、このブログを開始した2019年4月から8ヶ月が経過しました。
まもなく年末なので、この1年を振り返ってみたいと思う。
ブログを始めて何が一番インパクトがあったのかなあ?って考えると、それはやっぱり「人との出会い」に尽きる。
特にこの2019年は、ネットからの新しい出会いに特化した一年間だった。
逆に言えば、リアルが起点となる新しい出会いはひとつもない。
ネットで出会い、それを起点としてリアルで会った人は3人いる。
それ以外の人たちとは実際に顔を合わせてはいない。
よくよく考えると、今年いろんなひとたちにネットで出会えたからこそ、今の僕という人間が存在するので。
4月に、はてなブログを始めたからこそ今の僕が存在するわけで。
WordPressに移転したけど、全ての起点は「はてなブログ」と5月に開始した「Twitter」。
まあ、両方ともBANになっちまったけど、BANなんて気にせずに僕を信頼してくれた仲間たちに感謝を込めて記事を書きたい。
そう思いました。
2019年、僕に色々アドバイスしてくれたり、協力してくれた人たちに感謝を込めて今回の記事を書きます。
目次
2019年、魁太郎が心から感謝している人を紹介します。
本当は、もっとたくさんの人たちに感謝すべきなんだけど、前編では5人の方とのネットでの出会いとエピソードにスポットを当てさせていただきます。
考えれば、考えるほどに感謝しかありません。
こんなBAN男を見捨てずにいてくれた仲間に。
2019年は、この人たちが僕を支えてくれたから、何度BANされても立ち上がることが出来ました。
仲間って本当に大事ですね!
世間体を気にせず、魁太郎を信頼してくれた人たち。
こんな僕を信頼してくれたことに対して、心から感謝いたします。
1秋田県ブロガーナンバーワンフォロワー数・いいじゃんおじさん
まずは、この人!
僕のことを誰よりも信頼してくれた人。
今回もこの記事をTwitterでシェアしてくれている人、その人の名は「いいじゃんおじさん」と言います。
秋田ブロガーを代表して、いいじゃんおじさんを紹介させていただきます。
(もちろん、同郷ブロガーのtakaさんやなまおじさん、みふけたさんにも感謝しています!)
いいじゃんおじさんとは、Twitterで知り合いました。
お互い秋田県民ブロガーということで意気投合😁
僕にとって彼は2019年、最もお世話になった人だと言っても過言ではありません。
いいじゃんおじさんは、秋田県内においてブロガーとしてナンバーワンのフォロワー数3500人を誇ります。
その「いいじゃんおじさん」は僕と出会って以来、僕をずっと信頼してくれて、何度も何度も僕の記事をシェアしてくれました。
垢バンを恐れるな!ルールや既成概念をぶち壊せ!君も魁太郎になれ! https://t.co/cjdPlVERFd@komatsu_styk@isative @namahageojisan@selfimage3120@taka_bluesky @fukuutsuo@sakura_ra_ra_ru@axcel0901@efcharisto3 @Ukiyo_Neko @mind_master1981 @fumiya0414
— いいじゃんおじさん/ ワードプレスブロガー (@iijaniijancom) November 27, 2019
読みました😳魁さんはいつも大型台風のように現れて去っていきますね🤣面白い人です✨元気でいてくれたらオールオッケー👍あえての巻き込みリプ失礼しました‼️
— さくらさん🌸よちよち歩きを卒業できない (@sakura_ra_ra_ru) November 27, 2019
魁太郎さんは文章も上手で引き込まれますよね!
いいじゃんおじさんさんのブログも拝読させていただきます!— イチイチ (@11Katen) August 17, 2019
いいじゃんおじさんが、もしも彼の人生においてピンチになったら、その時は僕はガチで全力で助けます。
それぐらいマジで「いいじゃんおじさん」には、感謝しています。
僕がツイッターで何度BANされようとも、僕がいないときに、僕のブログやYouTubeをシェアしてくれました。
そして、僕が伝えたい相手に対して、いつも集合(リプ)をしてくれました。
僕が全員集合をお願いすると、指定された約10名にリプしてくれたし。
それって、下手すりゃ迷惑行為でTwitter運営に通報されかねないことです。
なのに、やってくれた。
寂しい感じ。
またツイッターが静かになっちゃったなぁ😢
— rt-takahashi (@rt_takahash1) October 1, 2019
彼の男気に思わず涙腺が緩みます。
こういう人って男気あるよねぇ。
マジ、カッコいいわ!
いいじゃんおじさん!本当にありがとう!
同じ秋田県民ブロガーとして、これからも宜しくお願いします!
そして、いつかリアルで飲みに行きたいですね!
近いうちに由利本荘市で飲みましょう🍺
まるで坂本龍馬を彷彿させるような「いいじゃんおじさん」の男気に最大限の感謝をし、この曲を贈ります。
強かったね、あいつは。
どんなに仲間が裏切っても。
優しかったね、あいつは。
澄んだ目をして歩いてた。
熱い血が流れてる。
ちょっと見じゃわからないけど。
出典:H Jungle With t 「FRIEND SHIP」
2福島県知事選立候補者(全国史上最少年齢)・髙橋翔くん31歳
左が魁太郎で、右が髙橋翔くんです。
この写真は、12月某日、仙台市国分町のBAR牧水で撮影しました。
彼との出会いのきっかけは、これまた不思議なもので、彼の母親である「青空」さんというはてなブログで記事を書いているブロガーさんです。
僕と青空さんは、はてなブログ時代、仲良く交流していました。
僕は、8月31日にはてなブログ卒業宣言をし、はてなブログ及びはてなブロガーたちに対し散々文句を書きました。
それを見た青空さんが、僕のブログ記事に対して、ご丁寧に長文で批判コメントを投稿。
その長文を読んだ僕は、腸煮え返る思いを抱きながら、しっかりとその批判を覚えていました。
ちなみに、僕は記憶力が異常に高い人間です。
その後、色々と炎上騒動や、皆さんご存じの事件があったりして、青空さんのコメントに返信できずにおりました。
11月上旬、もろもろの騒動が落ち着いたところで、青空さんの批判コメントへ対し音声配信アプリSPOONでアンサーしました。
そして、Twitterで青空さんにリプしました。
青空さんは、速攻でまたもや批判リプ。
僕ももちろん、速攻で反論。
二人とも、その繰り返しです。
夜10時から始まり、深夜0時を過ぎてTwitterバトル合戦は激熱状態に。
それは、明朝8時30分までお互いに眠らずにやりあっていました。
そんな中で、青空さんの息子さんが選挙に立候補している、という話を聞きます。👇
でしょうねぇ。
私の息子も議論するのは大好きで
負けた事ないですよw相手が政治家であろうが大物であろうが。
ただしTwitterでではなく正式な場所でですけれどね。— 青空 (@blueskytt18) November 6, 2019
そういうとこは
息子と似たり寄ったりかなぁ。
「まだ結婚できない男」
「俺の話は長い」と似てるキャラもあるしwwでも、弱者に対しては優しいし
エアリプなんて気にしないですけどねぇw— 青空 (@blueskytt18) November 6, 2019
いやいや
あの時、SさんにもWordPressにしろって言われてたのに
魁さんは、その勇気がなかったんですよ。
飽き性というのもあって、反応がないと続けられない自分を自覚してたからでしょう。私は反対なんてしませんよぉ
息子は30歳という歳にこだわって県知事選に出ましたし— 青空 (@blueskytt18) November 6, 2019
青空さんは、魁太郎とウチの息子は真逆である、という主張を展開します。
頭に来た僕は、その息子をネット検索で探しまくって、ある一人の人物に辿り着きました。
それが、31歳の若手起業家であり、福島県知事選挙・福島県議会議員選挙・郡山市議会議員選挙の立候補者である髙橋翔くんです。
青空さんに髙橋翔くんのスクショを貼り付け、「この人でしょ?」と突きつけましたが、否定に近い沈黙。
僕は、青空さんに髙橋翔君とZOOMをさせてほしいので、連絡してほしいとツイートしました。
しかし、青空さんは「したいなら、自分でしてください」との返答。
そこで、僕は髙橋翔くんのTwitterとFacebookに直接連絡をしました。
彼のブログを拝見したところ、僕と同じ気持ちの箇所が多数見受けられました。
文句の一つでも言ってやろうかと思って、彼を調べ尽くしたわけですが、彼の魅力に圧倒されるハメになってしまいました!(^_^;)
彼は、僕とのZOOMを即快諾してくれて、11月中旬に彼とのZOOMを2時間やらせていただきました。
お互いを知り始めると、僕らはサイコパス(ダークトライアドを含む)であることを認め合うという結論に達しました。
すっかり意気投合した魁太郎とショウ・タカハシは、仙台市国分町で忘年会をやることを決定、しかも日程までズーム内で決定。
僕も髙橋翔くんもとにかく合理的。
で、上記の対談YouTubeを見てくれた青空さんからお礼のコメントをいただきました😉
息子の宣伝して下さって、ありがとうございます😊
皆さんにとっても役立つ情報の動画になったようで良かったです😉👍— 青空 (@blueskytt18) November 13, 2019
で、12月某日に仙台で髙橋翔くんと合流し、リアル対談への運びとなりました。
僕は、4月から実名無しのハンドルネーム「魁太郎」及び顔写真無しアイコンキャラでブログとTwitterを運営してきました。
秘密のベールに包まれていた僕の素顔と正体をリアルで初めて見た男は、髙橋翔君が初めてとなります。
それが、冒頭の写真です。
彼とのリアル対談は約7時間に及びましたが、最初から最後まで止まることなくテンポの良いトーク、有益な内容ばかりでした。
彼と出会えてことに最大限の感謝はもちろんですが、この場を借りてお母様である「青空」さんには心から感謝いたします。
青空さんが僕に批判と反論を繰り返していなければ、髙橋翔くんの存在を知ることは無かったですし、僕と同じ良いサイコパスが存在するということもわからずじまいでした。
青空さん、本当にどうもありがとうございました。m(_ _)m
リアル対談動画はコチラからどうぞ👇
3ラジオトークでいつも僕に差し入れをくれる人、「ねこせん・にん」さん。
ねこさんは、いつも僕を応援してくれています。
本当に心強い人です。
僕と違って、キレて激昂することなく、いつも安定している人だなあって尊敬しています。
Twitterで僕の投稿をしょっちゅうRTしてくれることに対して心から感謝しています。
このダイジェスト動画ってどうやって作ったんですかね!?👇
魁ウオッチャーの皆様へ→今後の魁太郎の活動について | #魁太郎@ラジオトーク♫ #Radiotalkhttps://t.co/7gwnRIvldE pic.twitter.com/RCbRpxIJfB
— ねこせん・にん (@since1974cat) November 28, 2019
今後も、僕の応援団として、どうか宜しくお願いします!
ねこせん・にんさん、本当にいつもありがとうございます!
ねこさんには、心を込めて、THE YELLOW MONKEY「SPARK」とクレイジーケンバンド「スパークだ」を歌わせていただきました。
来年もスパークしまくっていきましょうぜ!!
4経営コンサルタント 兼 月収250万円アフィリエイター「パンダ」さん。
画像出典:https://lifetime-hack.com/plofile/
今年、僕がリアルで会った人、二人目がパンダさんです。
11月上旬、パンダさんが奥様の実家である秋田県秋田市を訪れていました。
今日は秋田にて!
奥様の実家にお邪魔し、奥様のお姉ちゃん&甥っ子も仙台から参戦してのカニ!!!!
かに本家って知ってました?
関東にはないが、美味しいカニのお店です☆ pic.twitter.com/x16FVR8Odr
— パンダ@アフィリたまに企業コンサル (@panda_afiliate) November 8, 2019
それをTwitterで知った僕は、速攻でパンダさんにツイートしました。
そしたら、パンダさんは・・・👇
流石に奥様の実家にいるので無理です(T . T)
残念(T ^ T)
— パンダ@アフィリたまに企業コンサル (@panda_afiliate) November 8, 2019
そりゃ、そうですよねぇ・・・。w
ロクに面識のない陳咲崖(魁太郎)と、そんな気軽に飲みに行くわけないですよねぇ・・・。
ところが!こんなお気遣いのあるツイートをしてくれました👇
また、来る際には!
逆に東京に来る際はお声がけください🤣— パンダ@アフィリたまに企業コンサル (@panda_afiliate) November 8, 2019
魁太郎は、タイミングを逃さない男です!
こんな優しいツイートを見逃す魁太郎ではありません!
チャンスが来たら、一気に攻めるのが僕のやり方です。
パンダさんの決断力、これは一流のビジネスマンのやり方です。
僕は各業界のトップとリアルで会ってきたからわかります。
本物は、一瞬で決断します。
そして、誰に対しても誠実で真摯な対応をします。
パンダさんの一連の対応は一目瞭然。
あ!この人はガチだ!
こうなると、僕のモードは変わります。
パンダさんに対しては、極めて失礼の無い対応をしなければいけません。
この場合、対談するお店の選定はかなり重要です。
僕も経営者及びビジネスマンであるがゆえ、接待に関してはプロ中のプロです。
大物芸能人、大物政治家、大物漫画家、様々な有名人をこれまでに接待してきました。
久しぶりにガチなビジネスマンとお会いできる。
ワクワクしちゃうんですよねぇ😉
早速、リアル対談を実現!東京にてパンダさんと会食。
ということで、早速12月上旬、東京ガーデンテラス3F高級焼き鳥店の「赤坂鳥幸」でパンダさんと対談させていただきました。
東京到着!
次の予定のため、紀尾井町まで来ました☆
と、都会だ🤣笑 pic.twitter.com/p0KNABaiiv
— パンダ@アフィリたまに企業コンサル (@panda_afiliate) December 16, 2019
【会食】
今日は赤坂の鳥幸さんにて、会食!仕事の話から、色々とできてとても良い時間を過ごせました☆
さぁ、これから、やっと自宅に帰宅します🤣笑
今日は少しゆっくりしようかな?🤣 pic.twitter.com/0CM1ZdPGag
— パンダ@アフィリたまに企業コンサル (@panda_afiliate) December 16, 2019
対談をすればするほど、パンダさんのスゴさを知ることになりました。
このBLOGでは、とても書けないほどの有益情報を得ることができました。
パンダさんは、今年僕がリアルで接した人の中で、間違いなくナンバーワンの収益(企業コンサル収益、アフィリエイト収益、個人コンサル収益)を上げている人です。
この人は、ただのアフィリエイターではありません。
アフィリエイターという肩書よりも、リアルビジネスで様々なビジネスを展開している人。
そんじょそこらの会社から逃げ出したニートアフィリエイターや会社に縛られている社畜アフィリエイターたちとは、レベルが違いすぎる、というかステージが全然違います。
この人は、僕が認めるホンモノの一人です。
なぜ、本物だと僕が言い切れるのか?
それは、パンダさんがアフィリエイトで一生稼げるとは思っていない点です。
【アフィリの考え方】
僕のアフィリは、ビジネスということを主体に考えています!全てのビジネスに共通するビジネス感を教えることが重要なことだと思う。
アフィリで一生食べれるか?
答えはNOだと思う。
だからこそ、時代の変化についていける考え方が一番大事!
— パンダ@アフィリたまに企業コンサル (@panda_afiliate) December 16, 2019
コレに関しては、僕も完全同意です。
勝つためには、時流を感じ、時流に合わせた戦い方をしなければいけません。
特に、このIT業界とネット業界の技術革新の流れはとても速いから。
アフィリエイト産業は今後も伸びますが、稼げるカタチが変わっていくことは明白です。
アフィリエイト業界は、数年サイクルで稼ぎ方が変化しています。
今後も変化を続けることはバカでもわかります。
そもそも論として、このテキスト主体のブログアフィリエイトは今後も続くのでしょうか?
答えは「NO!」です。
僕は、SNSはもちろんですが、それよりも動画や、特に音声配信のアフィリエイトが主流になっていくと判断しています。
アフィリエイトと何かを組み合わせる、もしくはアフィリエイトとリアルビジネスをコラボさせる、そういう思考が必要なわけです。
アフィリエイトなんてものは、あくまでも「ネットビジネス」のひとつであり、さらに広く言えばビジネスのひとつにすぎない。
「アフィリエイトのみで一生稼ぐ!」と、のたまわっているアフィカスたちの低レベル思考とは雲泥の差があります。
あまりにもレベルが低すぎる。
ビジネスの本質が見えていないアフィリエイターたちが幅をきかせているのが現状ですねwww
それに引き換え、パンダさんは、ビジネスマンとしてアフィリエイトを冷静沈着に捉えている。
これが重要なんです。
このような広い観点で物事を判断出来る人、これはステージが違う人です。
ちなみに、僕は様々な経営コンサルタントたちと交流があります。
なので、誰が本物で誰が偽物なのか、すぐに簡単に見極められます。
そういう意味でパンダさんは、ガチで本物の事業家。
当たり前ですが、この人は頭脳明晰であります。
日本一に経営コンサルタント会社「船井総合研究所」唐土新市郎氏が中小企業経営者500名の前で提言した重要な言葉。
パンダさんとお会いする2時間前、僕は船井総合研究所(船井総研)のセミナーに出席していました。
年に一度の来年の経済を占う時流予測セミナーです。
船井総研・元トップ経営コンサルタントである唐土新市郎氏が奇しくも今回の時流予測セミナーで「中小企業経営者はひとりぼっちビジネスを始めよう」と提言していました。
ひとりぼっちビジネスとは、従業員を雇わずに一人でリスクの少ないビジネスのことを指します。
従業員を数十名から数百名抱えている中小企業経営者が500人くらい出席しているセミナーで経営コンサルタントトップの唐土新市郎氏が「一人ぼっちビジネス」を提言しているんですよ!
皆さんは、何を意味しているかわかるでしょうか?
唐土氏が言いたいことは、「これからの時代は会社はいらない」「組織は不要」ということです。
つまり、個人が主役になる時代だということです。
日本一の経営コンサルタント会社・船井総研、そのトップコンサルタントがそれを言っています。
ちなみに、僕は3年前からリモートワークです。
僕の場合は、時代の先を行く人間なので、取り組みが速いんです。
いわゆるアーリーアダプター層です。
東京での対談中、パンダさんも同意見でした。
【個人の時代】
これからの時代は、個人で活躍できる時代!人を雇う時代ではなく、個人同士が集まって、大きなものを作り上げていく時代になる!
ということを強く再認識!
それぞれが、得意分野を発揮して、より大きな力を生み出す!
それが、理想的な仕事の仕方だなぁって思う。
— パンダ@アフィリたまに企業コンサル (@panda_afiliate) December 16, 2019
パンダさんのアフィリエイトスタイルは、王道中の王道アフィリエイト!
パンダさんのアフィリエイト収益は月収250万円以上。
パンダさんのアフィリエイトのやり方は、王道中の王道アフィリエイトです。
このやり方であれば、Googleアップデートなんて怖くありません。
一般的なアフィリエイターたちは、Google検索で上位表示されている記事を参考にまとめて作るやり方がスタンダードです。
しかし、パンダさんのアフィリエイト手法は、全く違います。
自らが購入し体験した商品やサービスを主体としてBLOGを量産するスタイル。
通常、このやり方では、アフィリエイトで稼ぐことは難しいと言われています。
なぜなら、経費と時間がかかるから効率が悪いから。
巷では、体験したことのない商品やサービスをセールスライティングで売ることこそがプロのアフィリエイターであると言われています。
これは間違いです。
そのような売り方が出来る人はプロのアフィリエイターではなく、正確にはプロのライターなんです。
本来、アフィリエイターにあるべき姿は体験したことを正直に書いて売れる人であるべきです。
人のふんどしで適当にセールスライティングして、コンバージョンさせてお金を稼ぐ・・・。
セコいねえwww
勘違いしないでほしいのですが・・・
体験したことのない商品やサービスを売る行為、それ自体を否定しているわけではありません。
「体験したことのない商品を売ってはいけない」ということではありません。
それを言ってしまっては、世の中の広告代理店を全否定することになりますから。
断じて、そうではない。
僕が言いたいことは・・・
「真のアフィリエイターとは、本音を主張するブロガーであるべきだ」
ということです。
心にもない嘘を語り、お金を稼ぐ人間にはなるな!ってこと。
これは、僕のビジネスマインドそのものです。
商品を売る本質とは、価値を提供するということです。
アフィリエイター本人がその商品やサービスに価値を感じていないのに、「お金が稼げるから売る」という行為を僕は採用していません。
体験したことのない商品やサービスを自分の本音とは裏腹にセールスライティングして売る行為、これは詐欺と同じです。
実に、カッコ悪いねえ!!!www
お金のために書いている?
は?
おたく、お話になりませんぜ。
僕は、ビジネスは真摯たる態度で臨むべきであると、若い頃から思っています。
顧客をバカにするその態度、それはビジネスの基本をわかっていません。
扱っている商品やサービスをバカにしながら、顧客をバカにしながら売る?
ガチで腐ってんなあwww
もしも、あなたがそのようなアフィリエイターだとしたら、いますぐにご退場くださいね。
迷惑ですから。
そのような態度でアフィリエイトをしているようであれば、その人こそが「アフィカス」っていう輩ですわw
正義の味方・魁太郎は、そういう輩を絶対に許しません!
反省するまで許しませんから。
いいから、これでも読め!👇
パンダさんは、そのような人ではありません。
パンダさんは、自ら開発した独自スキルを縁ある人たちに教え、その人たちが成長したその先の未来を考えています。
今だけではなく、未来の展望を考える。
その人たちとコラボして、さらにより良い世界を創っていく。
その他大勢のアフィリエイターたちとは、ビジョンが全然違いますよね。
体験したことこそが独自コンテンツであり、王道である。アフィリエイターである前にブロガーであれ!
執筆者みずからが体験した内容は、独自性の高いコンテンツとなります。
Googleが最も求めているコンテンツは、独自性の高いコンテンツです。
つまり、パンダアフィリエイトは、Googleのホワイト評価を最も得やすい手法なんです。
これは、王道中の王道アフィリエイトと言えます。
今後、Googleはさらなる進化を遂げることはご存じですよね?
上位表示しているアフィリエイト記事をまとめるようなアフィリエイトサイトはGoogleからの評価が落ちていくことは誰しもが理解できるところです。
Googleが最も評価するのは二次情報ではなく一次情報。
つまり、独自性の高いコンテンツです。
パンダさんは、個人コンサルも請け負っています。
個人コンサルでは、Googleとはなんなのか?Googleから正しく評価されるためには?
パンダさんは、アフィリエイトの小手先手法は教えないそうです。
戦術よりも戦略、小手先よりもマインド論を教えてくれる人です。
SEOを主体とするアフィリエイトの場合、Google様がルールです。
顧客よりも誰よりもGoogle様の心を知らずして、その戦場に立ち向かうことはありえません。
アフィリエイトうんぬんの前に、Googleが求めているものを徹底的に考えるしかないんです。
アフィリエイトに限らず、何事もルールを知らずして挑むのは無謀としか言いようがありません。
アフィリエイターにとって顧客とは、エンドユーザーではありません。
Googleこそが顧客です。
あなたが会社員の場合も同様です。
あなたの顧客はエンドユーザーではなく、あなたを雇っている経営者が顧客なんです。
これを間違っている人が多すぎる。
アフィリエイターの顧客であるGoogleの利益とはなんなのか?
Googleを理解させ、体験型の独自性のあるコンテンツを作っていくパンダさん独自の型を教えてくれます。
現在まで150人以上の個人に対面で教えてきたとのこと。
そのうち、70%の受講者が月収20~30万円の収益を上げていますし、10%は受講者は月収50万円以上です。
パンダさんと、パンダさんの弟子・子パンダさんたちが、全国各地に出向いてマンツーマンレッスンしているんです。
僕は、パンダさんのスケジュール帳(iPhone)を見せてもらったところ、スケジュールはびっしり埋まっていました。
1ヶ月のうち、自宅のある東京にいることは1週間もありませんでした!ヮ(゚д゚)ォ!
そして、驚くのが、個人コンサルの授業料です。
なんと、3ヶ月でたったの298,000円!
ガチで安すぎる・・・(^_^;)
申し訳ないですが、こんなに安くて大丈夫なんでしょうか?(;´∀`)
こんな低価格でマンツーマンレッスンしてくれるんですよ。
しかも、パンダさんが出張する交通費が含まれています。
全国一律料金なので、遠ければ遠いほどお得なのかな?
僕は、アフィリエイト以外のビジネスにおいて、様々なセミナーや講座を受けています。
そして、僕自身が様々なセミナーの講師をやっています。
そのプロの僕が、断言します。
アフィリエイトで稼ぎたい初心者は、今スグにパンダさんに29.8万円を支払って正しいアフィリエイトを習うべきです。
パンダさんのやり方であれば、ほぼ確実に収益を上げることが出来、投資した29.8万円を回収なんてあっという間でしょう。
2019年は、様々なアフィリエイトスタイルを学んできましたが、この人が間違いなくナンバーワンです。
パンダさん、今度は秋田で飲みましょう!🍺
P.S パンダさん!今度、ZOOMで対談YouTubeやらせてください!
こないだやりたかったんですが、すっかり忘れていました!スミマセンm(_ _)m
追記:12月21日
先日、かの有名な?
魁太郎さんとお会いする機会に恵まれました☆
個人を強くお持ちなので、賛否両論あるかなと思いますが、とても良い方でした☆
質問箱に質問が来たのですが、どこから?
と思ったら、魁さんのブログに書いて頂いてました🤣
過分な評価💦💦https://t.co/ZIf3UFVFCs
— パンダ@アフィリたまに企業コンサル (@panda_afiliate) December 20, 2019
お会いする前に色々な方から悪い噂もあるとお聞きしてましたが、人からの話を鵜呑みはしないのでお会いしてみました!
結論から言うと、悪い人ではないと僕は感じました☆
ただ、自分を強く持たれてる方なのと…
続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/g4swxkL34b
— パンダ@アフィリたまに企業コンサル (@panda_afiliate) December 20, 2019
人に限らず、実際にお会いしたり触れたり、体験してみないと結局は分からないんですよね。
周りからのタレコミや、自分の価値観だけで物事を見ると、ネガティブフィルター入っちゃうから、もったいない(´・ω・`)
逆も然りだけど☆
ちなみにどんなフィルター入ろうが、もずくは食えん。
ダメだった← https://t.co/A6H89Vr8tA— Rina(元けあな子) (@keanakoskincare) December 20, 2019
【追悼・特別枠】この人に感謝せずにはいられない。今はきっと、天国にいらっしゃる人・retiresakiさん
この人を語らずして、この2019年の感謝記事は完成しません。
この人がいなかったら、本当に今の僕は存在していませんでした。
この人が僕をピックアップしてくれたことが、後のとても大事な人との出会いに繋がりました。
その人の名は、sakiさん。
6月の下旬、音信不通になってしまい、ブログの更新もTwitterの更新も途絶えました。
もともと、持病を抱えてらっしゃる年輩の方でした。
東大卒、システムエンジニアとして大手企業退社後、起業。
僕が知っている中でもナンバーワンのシステムエンジニアさんです。
特に、セキュリティ情報やアナリティクスを駆使した流入分析などが段違いで優れていらっしゃいました。
専門書籍も出版されていらっしゃいました。
sakiさんは、僕がはてなブログ時代の初期、僕の記事を気に入ってくれてアドバイスをいただけるようになりました。
実は、sakiさんには様々な複雑な思いがあります。
伝えたかったことが山のようにあります。
聞いてもらいたかったことがあります。
言い訳したいこともあります。
でも、もう僕の声は届きません。
sakiさん、本当に僕を見つけてくれてありがとうございました。
sakiさんへの感謝は・・・感謝してもしきれません。
こんな僕を見つけてくれて、そして大切な人との出会いを作ってくれて本当にありがとうございました。
お別れの曲として、久保田利伸「その人」を贈らせてください。
いつかまたどこかでお話できれば嬉しいです。
まとめ
人と人の出会いは不思議なもので、どこかで誰かと巡り会い、その人を通じてまた別の誰かと出会います。
点と点が繋ぐストーリー。
出会いがあるということは、別れがあります。
それは不変の法則であり、諸行無常であります。
だから、大切な人に出会ったらその人を大事にしないといけません。
その一瞬、一瞬を大事に生きていきましょう。
本音と本音は素敵なものです。
ぶつかり合うこともある。
罵り合うこともある。
それが人間です。
人である限り、誰かに助けられたり、誰かを助けることもあります。
昨日の敵は今日の友。
類は友を呼ぶ。
本音で語り合いましょう。
愛し愛されながら、自分の人生を存分に謳歌しようではありませんか。
それこそが、皆それぞれのクオリティ・オブ・ライフに繋がります。
僕を嫌っている人もいつかは僕を好きになるかもしれません。
そんな素敵な日が来たらいいですね!😉
僕は、このあともフリースタイルでBLOGもYouTubeもRadioTalkもリアルビジネスもやりまくりますぜ!
最後は、ノリノリで生きましょう!久保田利伸「FreeStyle」で♪
それじゃ、また会う日まで💕