
5月から元号が令和になってから、暗い話題ばかりが目につく。
目次
経団連の会長に始まり、トヨタ社長も終身雇用崩壊告知フラグというべき発言。
極めつけは、金融庁の年金制度崩壊告知フラグだ。
年金制度崩壊と終身雇用崩壊については、10年以上前から言われてきたことだ。
いまさらか!とは思うものの・・・
いずれのニュースもマスコミがちゃんとテレビで大々的に報道した。
ということは、いよいよもって、国が正式に「日本の終わりの始まりです」と宣言したものだと、私は判断する。
さて、今日はブログの書き方を変えてみる。
全てのルールを無視して、好き勝手に書いてみることにする。
なぜなら、月末だから。
月末は忙しいのだ。
Googleを意識した文章など書いていられない。
ちなみに、上の図はマインドマップだ。
僕は、昔からマインドマップが好きで、なんでもかんでもマインドマップにする。
打ち合わせのメモから、企画案から、スケジューリングまで。
字が下手で箇条書きが苦手な僕には、マインドマップはもってこいなんだ。
ブログをちゃんと書こうと思ったときは、マインドマップを使っている。
今日のブログタイトルは、「令和の始まりは、日本の終わりの始まりなのか?」なんだが、ブログをより詳しくするために、情報をググりながら書こうと思ったが、やめた。
なぜなら、月末は忙しいからだ。
話は変わるが、今日の魁新報を見ていて、ハッと思ったことがある。
これだ。
秋田の新聞は、秋田県内に住んでいる人が99.9%購読している。
なのに、この企画特集は、首都圏にある秋田の郷土料理の店を紹介している。
なんで、こんな企画特集組むのかな?って思った。
秋田県内の人には関係ないような気がしたから。
秋田県在住の人がわざわざ新幹線や飛行機で東京に行って、郷土の味を食べに行くのだろうか?
いや、この企画特集は、秋田を離れて首都圏に住む秋田県出身者に向けてなんじゃないかなって思った。
それにしても、首都圏で魁新聞は売っていない。
だとすれば、首都圏に住んでいる人は、みんな筆者と同じように電子版を購読しているはずだ。
そう考えると、電子版を購読している人は増えているんだろうなって思った。
じゃなきゃ、こんな企画をわざわざ秋田魁新報社がやっても意味がない。
そうめんの油そば化が美味そうだ。
これは、今夜やってみよう(^^)
そうめんは「油そば化」させると無限にいけます…
【うま辛味噌油そば】です
青葱はだくらせるのが正解!ごま油大さじ1、味噌小さじ1強、酢小さじ1、鶏ガラスープの素・砂糖・チューブ大蒜各小さじ1/2混ぜ茹でたそうめん1.5〜2束和えて器に盛り青葱、卵黄のせ胡椒、ラー油かけ完成!#ラク速レシピ pic.twitter.com/0AdzPvy37M
— ラク速レシピのゆかり (@igarashi_yukari) 2019年5月29日
そうそう、Twitterといえば・・・
自分のツイッターで初めて30リツィートされた!
これです↓
誰か由利高原鉄道の社長になってください。秋田を救ってください。拡散希望。 pic.twitter.com/37oiIJnJFw
— sakigakenews (@sakigakenews) 2019年5月27日
拡散希望。と書けば、なんでもリツィートしてくれるのだろうか?
いや、違う。
きっと、鉄道マニアの人たちが共感してくれたから、リツィートしてくれたんだろう。
そういえば、Twitterにもアナリティクスみたいな機能があるようだ。
エンゲージメント率12%って結構高いんじゃないだろうか?
それと、秋田の残念な話題といえば、白神あわびの経営危機だ。
僕は、この事業はうまくいくんじゃないかと、思っていた。
詳しくは、なまおじさんのブログでご覧ください。
最後に、「令和の始まりは、日本の終わりの始まりなのか?」の僕の考えは、
「日本の終わり」ではなく、「古い働き方」の終わりであると思っている。
雇用も崩壊すれば、年金も崩壊する。
であるとするならば、働き方を見直すしかない。
毎日、決まった時間に会社に行って、サービス残業をして、夜遅く家に帰る。
それで、いいはずがない。
下の動画でホリエモンが面白いこと言ってるのだが、トヨタ自動車がヤバイ的な話をしている。
理由はイノベーションが無いから。
自動運転が日本で認められるまであと10年以上はかかるだろう。
でも、自動運転が認められるようになれば、車は売れなくなる。
乗りたいときだけ、呼んで、乗ればいいから。
無人タクシーなのか、カーシェアリングサービスなのか、どちらでもいいけど。
運転免許も不要だし、車検代も不要だし、自動車保険も不要だ。
車業界が一変されるだろう。
自動車関連産業で職を失う人が大量に出るから、なかなか無理だろう。
「終身雇用は崩壊するのか」ホリエモンが忖度なしで斬りまくる!【NewsPicksコラボ】
45歳前後の人が最も不幸だ。
あと、このマナブさんの動画を見て、落ち込んだ。
45歳以上は、今後希望をモテナイらしい。
45歳以上というよりも、45歳前後の人って就職氷河期世代なんだよ。
今、50歳前後の人はバブルを味わっているからまだいいだろう。
しかし、45歳前後の人って、バブルが崩壊して就職氷河期を味わって、それで、リストラって・・・。
年金ももらえないだろうし。
だから、全世代で一番不幸なのは、今45歳前後の人だ。
若い人は、この動画は見ておいたほうがいい。
45歳前後が見ると、落ち込みます。
少なくとも、僕は落ち込みました。
それでは、また明日!
【悲報】大企業だと安泰な時代が終了しました【45歳以上がリストラ】