
今日も、ぼんやりとブログのネタを考える。
自分の気になること、浮かんだテーマでつらつらと文章を書き始めるわけなんだけど・・・
商売なんでもそうだけど、マーケットにニーズがなければ、商売は成り立たない。
自分の好きなこと、得意なこと、それをいかにして必要としてくれる人がいるマーケットに落とし込むことができるのか。
それが、出来なければ、このブログの記事は見つけてもらえない。
そのためには、浮かんだ単語をサジェストキーワードツールで調べることが大切らしい。
サジェストキーワードとは サジェストキーワードとは、検索窓にキーワードを入れたときに表示される「候補キーワード」のことです。 基本的には、ユーザーの”検索頻度“や”起点キーワードとの関連度合い”に応じて表示されていると言われています。
サジェストキーワードツールで最も有名なのはキーワードプランナーだろう。
無料版と有料版があるが、有料版でないと使いづらい。
キーワードプランナー有料版を無料で使えるテクニックもあるらしいが、面倒だ。
僕は生粋の面倒くさがりだ。
できれば、アカウントをとらずに無料でサクッと使いたい。
こんなの見つけました。
サジェストキーワード探しに特化している「関連キーワード取得ツール」リレイテッドキーワード。
使ってみると、面白い。
例えば、僕が住んでいる「秋田」を検索窓に入れてみる。
こんな感じで、検索ボリューム数はわからないけど、サジェストキーワードが五十音順とアルファベット順でも分かる。
おっと!
一番目は「秋田」じゃないのか?
「秋田」そのものよりも、「秋田犬」を検索している人が多い。
へぇ〜。
たしかに、秋田犬ブームではあるけど。
上位に並ぶのは、「秋田 観光」「秋田新幹線」「秋田空港」など。
なるほど、秋田に旅行に来る人が「秋田」を検索しているんだなーって分かる。
ということは、ターゲットを秋田の観光客に絞ってもいいわけだ。
それが外国人なのか、首都圏で働く毎日満員電車で疲れたサラリーマンなのか、リタイアして暇を持て余している全国の高齢者なのか、細分化してみてもいい。
このツールは、自分の思考を深めることができる。
世の中の人が何を検索しているのか、何を求めているのか、検索結果から自分なりに予測を立てていくことができる。
初めて使ってみて、ブログで稼ぐ人には必須のツールだということがよくわかった。
単純に趣味として、やってみてもいいかもしれない。
それぐらい、今ハマってる。
ブログタイトルを「サジェスト探しの好きな人」にしようかな。
一般人の目からすると、かなり意味不明なタイトルだな。
他にもズラズラっと見てみよう。
例えば、「秋田」の次にアルファベットの「O」を打ち込んだ場合のサジェストキーワードは、これ。
温泉、お土産、お酒、大館、大曲、男鹿などなど。
場所や飲食関連がサジェストされている。
なるほど、なるほど。
では、五十音順で「わ」でも見てみるか。
ワイン・・・最近は酒だけじゃなくてワインもつくってるところあるしね。
わっぱ・・・大館の曲げわっぱ。
吾作ラーメン?「わ」関係ないよね、バグかな?
渡部・・・佐々木希の旦那ね。
と、まあ、出てくるわけで、ざっと見ていくと、世の中の人は「秋田」を検索する場合、観光するための手段や場所、または物産品を求めて検索している、ということが分かる。
「角館」というのもパワーワードなんだなって思った。
先日書いたこの記事、完全なる日記みたいな記事でも、Googleからちょこっと検索されてる。
きっと、角館の桜を見に行こうとしている人が、開花状況を知るために検索しているのだろう。
「秋田」のサジェストキーワードは、ざっと見る限りポジティブなワードしか見つからなかった。
ネガティブワードとしては、「人口減少」が目をひくぐらい。
人口減少といえば、上小阿仁村。
「上小阿仁村」を見てみよう。
医師、クズ、悪の村、いじめ、嫌がらせ。
ネガティブワードだらけだ。
世の中のイメージがすこぶる悪いようだ。
ここまでイメージ悪いと、逆に行ってみたくなるなぁ。
サジェストキーワードツール、色々と勉強になるなあ。
ブルーオーシャンアフィリエイト・キーワード選定のやり方。目利きのプロ・YUNAさんの直感で選ぶ複合ワードとは?
月収130万円アフィリエイター・YUNAさん(魁太郎の師匠)から、リレイテッドキーワードツールを使って、直感でキーワードを選定する方法を伝授してもらいました。
魁太郎は、現在、格安シムの特化サイトを構築中です。
複合ワード「格安シム+○○○○」で、ユナさんは何を選ぶのか?
彼女は思いつきのみ、つまり直感で次々とブルーオーシャンアフィリエイトを言い当てていきます。
アフィリエイター必見の有益情報です。
実際のやり方を、ご覧ください。