
ここ数年、共有経済の時代だとか、シェアリングエコノミーってワードを耳にするようになったけど・・・。
共有の家ってのは無いのかな?
ルームシェアってことじゃなくて、家を持つ人どおしが、自分の家を貸す代わりに、誰かの家を借りるってこと。
イメージ的には、Airbnbみたいなサイト。
例えば、僕が5月7日から14日まで家を貸しますって入力すると、僕と同じ期間で家を貸してくれる人が一覧表示される。
そこで、諸条件を確認した上で、その期間だけお互いが家を交換できる。
ただ、この条件だと、僕も相手もお互いが住みたい場所の一致しない限り、マッチングしないので、条件成立が難しい。
だから、複数で、住みたい家を回せればベストだと思う。
図解してみるとこんな感じ。
秋田に住んでいる僕は1週間、沖縄旅行に行きたい。
だから、沖縄のAさんの家を1週間借りる。
沖縄に住んでるAさんは、大阪に観光に行きたい。
だから、大阪のBさんの家を借りる。
大阪のBさんは、仕事で東京へ。
だから、東京のCさんの家を借りる。
東京のCさんは、秋田に出張。
なので、秋田の僕の家を借りる。
戸建住宅じゃなくてもいいので、マンションでも、アパートでも。
期間は1日でも1週間でも1ヶ月でも。
なぜ、そのようなことを考えたかというと、僕的には3ヶ月に一回ぐらいの割合でいろんな所に住んでみたいから。
仕事どーすんの?って話は置いておいて。
短期間でいろんなところに住めたら、人生観が変わるような気がするんだよね。
よく言うじゃない?
自分を変えたければ、住むところを変えろ!ってさ。
まあ、そんなに自分を変えたいわけじゃないけど、お互いが自分の家を貸すことで、無料でいろんなところに住めるってのはいいなって。
秋田に住みたいなんて人、少ないだろうけど。
断然、沖縄人気だろうなあ。
Airbnbは、自分の家やアパートを誰かに貸して、収入を得ることができるサイトだけど、なんていうかAirbnbの無料版っていう位置づけかな。
こういうポータルサイトってもうあるのかな?
ググっても見つけられない。
誰でも思いつきそうだけど、無いってことは需要がないんだろうな。
ていうか、無料だから、Airbnbの儲けにならないかぁ。
都会から田舎に移住したいけど、怖いので、プチ移住。
需要は少なからず、ある。
あるけど、そのサイトの儲けは何か?
アドセンスとスポンサー広告で儲けてもらえばいいのか。
まあ、実際、他人に家を貸すってなると、色々問題は出てくるわな。
貴重品の管理とか。
ここまで書いておいてなんですが、僕は他人に家を貸したくないな^^;
他人の家には住んでみたいけど。
他人の家というより、いろんなところに住んでみたい。
よし、ビジネスプランコンテストにでも応募するか!