
今回の選挙で、NHKから国民を守る党が26議席獲得!
筆者は、昔からNHKには金を払いたくない。
国民のほとんどは、そうだよね!?
とりあえず、しょうがなく払ってるけど。
その昔、我が家に集金に来たNHK社員と1時間ぐらい戦ったことがある。
その時、筆者が主張していたことは、1番組500円とかにしてほしい、と。
いわゆるアマゾンプライムビデオとか、フリックスとか、スカパーみたいに。
要は、スクランブル放送にしてもらいたいってことだ。
それにしても、「NHKから国民を守る党」ってうまい名前だなって思う。
マーケティング的にめちゃくちゃ分かりやすい。
政策を一本にして、党名も同じにする、有権者にとってこれほど分かりやすいことはない。
今回の秋田市議選で応用するなら、「イージス・アショアを廃止にする党」とかいう党名をつけて、立候補すれば一発で受かりそう。
若者票をがっつり稼ぐなら、「子ども一人あたり100万円受給させたい党」なんてどうかな。
あれもこれも政策かかげるから、駄目なんだ。
だめというか、わかりづらい。
何を一番やりたいのか、やろうとしてくれるのか、ランキング形式でもいいから、伝えてほしいよね。
毎度のこと、選挙カー使わずに自転車で選挙活動する候補がいるが、馬鹿かって思う。
秋田市って広いんだよ。
東京と違うっちゅうの!
自転車で活動することが、票につながるって思ってる候補者は馬鹿としか言いようがない。
名前の連呼はしなくていいけど、車は使え!
それと、ホームページぐらい作れ!
ほとんどの候補者は、FacebookとかTwitterもやってないし、ホームページもブログもない。
何であんたの政策を知れと言うのだ?
選挙公報か?
あんなスペースのないものにQRコード一つも載せずに、キャッチフレーズのみとかってアホかっちゅーねん。
有権者は、自分の生活にプラスになるであろう候補者に投票する。
「イージス反対」はほとんどの秋田県民には関係ない。
自分が新屋周辺に住んでいるなら気になるけど。
「人口減少」も今直近では関係ない人がほとんど。
本当は関係あるんだけど、直近では関係ない。
だから、有権者は投票に行かない。
自分の生活にプラスになる政策を明確に打ち出している候補者がいれば、投票に行く人は増えるだろう。
それは、何かを減らして得するのか、増やして得することなのか。
結局何がしたいか、わからない候補者が多すぎる。
そうすると、候補者が知り合いだから投票する、という流れになってしまう。
ちなみに、タイトル通りだが、NHK受信料を全国で一番払っているのは秋田県民だった!
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20180522-2.pdf
なんと、秋田県民のうち97.2%が払っているのだ!
ほぼ100パーじゃないか!
秋田県民は偉いねー。
いや、偉いのかなぁ?
全国平均は、79.7%、約8割が払ってる。
一番低いのは、沖縄県で49.8%、二人に一人ってこと。
秋田県民は、世間体を気にするからね。
秋田と沖縄、真逆って感じだな。
誰か、秋田からも「NHKから国民を守る党」で誰か出馬しないかな?
絶対、投票率アップすると思う。
高画質 Abema Prime「NHKから国民を守る党」ナゾの正体は?