
全国的に有名な最近流行りの詐欺が大仙市でもあったらしい。
こんな詐欺に、よくひっかかるもんだなって思ってしまう。
田舎モンだからか?
全国的にも多いらしい。
なんで、番号教えてしまうのだろう?
第一段階では、「支払いの不備がある」という認識をしてしまうこと。
信じ込んでしまうのだろう。
歳をとれば、認知症もあるだろうから。
第二段階は、電子マネーについての理解不足。
プリペイドカードの番号を他人に教えるなんて、どう考えてもありえない。
しかし、知らなければやられる。
そういえば、コンビニやスーパーで電子マネーで決済している人って未だにほとんど見かけない。
筆者は、LINE Payとペイペイをよく利用する。
この2つができる前はEdyとiDをメインに使っていた。
ちなみに、秋田は車社会なので、Suicaはあまり使わない。
筆者の場合、現金を使うとすれば、たまに行くラーメン屋ぐらいだ。
LINE Payとペイペイを利用する理由は20%還元キャンペーンが続いているからである。
1000円買い物すれば、翌月に200円がキャッシュバックされる。
LINE Payは、口座に1000円入金すると初回に限り500円もらえる。
しかも、ペイペイは、銀行口座を登録した段階で500円もらえた。
さらに、Yahooのクレジットカード申し込みすれば、Tポイントが6000ポイント。
1回使って2000ポイント。
2回目で2000ポイント。
合計1万ポイント、つまり実質1万円分もらえた。
もちろんペイペイの入金にクレジットカードを利用した。
こんなにオトクなのに、なぜみんな利用しないのか?
と思ってしまうが、たぶん単純に知らないから、なんだと思う。
それと、面倒だからってことだろう。
キャンペーンがいつ終わるのか分からないが、たとえ終わってもキャッシュバックするシステムは変わらないだろうから、メインに使っていくことは変わらない。
もっと良い電子マネーができれば、そちらに移行しようと思う。
それと、今までQUICPayを使ったことがなかったが、LINE Payと連携させて使うことを知り、使っている。
たしかに、そう考えると、ネットで調べながら自分で設定しなければいけないので、面倒だと言えば、面倒ともいえるなあ。
妻は、そういうの疎いからまったくもってやろうとしないし。
筆者は、そういうのが好きなのかもしれない。
自分で色々調べることが好きなんだ。
通常、タバコは値引きして販売できない。
しかし、ペイペイなら20%返ってくるので、実質100円ぐらいが値引きされたようなもの。
ちなみに筆者は、490円のタバコを2個ずつ買うことにしている。
全額キャッシュバックに当選した場合、最高で1000円のキャッシュバックだからである。
これが結構当たる。
筆者は2回当選している。
なので、今現在はタバコを買う場合は、ペイペイ一択である。
LINE Payは全然当たらない。
最近は、1円しか当たらなくなった。
極力、ペイペイ。
ペイペイ不可の場合、LINE PayからのQUICPay支払いがメイン。
とにかくペイペイとLINE Payは使ったほうがいい!
ただ、それが言いたかった。